思ったことをそのままに

思ったことをそのままに

自分が好きなようにいろんな記事を書きます

学生のアルバイトはクソだからしないほうがいい理由 考えてみると”何か”が見えてきた。

f:id:oreohaoleo:20190915113906j:plain

みなさんはアルバイトのことをどう思いますか?

 

 

”楽しそう”

”お小遣い稼げる”

みたいなイメージですかね?

 

バイトに対していろいろ思うところがあるので、

”自分なり”の考えを

体験談を交えながら書き下したいと思います。

 

ちょっと長いかもしれないですけど、

ぜひ最後まで見てほしいです。

 

 

 

 

【バイトに対しての憧れ】

 僕は高校時代には部活に打ち込んでいたので

バイトをする余裕はありませんでした。

 

でも周りの友達の何人かはバイトをしてて、

「今月、〇万稼いだわ~」

とかよく聞いてました。

 

そのときは普通に羨ましかったですね。

「おれもバイトしてえな~」って。

 

よくお金を使う年頃でもありますし。

 

 

でも心の奥底では何か引っかかっていました。

 

 

「今って本当にバイトする必要あるのかな???」

※経済的状況によりバイトせざるを得ない人を除く

 

 

なんていったって、今は学生。

勉強や部活みたいな”今しかできないこと”があるはず。

(まあ、何しようが個人の自由なんだけどね)

 

 

そんなこんなを考えていました。

 

 

 

 

 

【いざバイトをしてみて】

 

 部活を引退してからの夏休みは暇になったので、

バイトをすることを決意。

 

さすがに人生で1度くらいはバイトを経験しておきたい。

 

 

長期のバイトはなんか抵抗あったので、

とりあえず夏の期間限定の

プールの監視員をすることにしました。

 

選んだ理由は

  • 住んでる地域にしては割と高時給
  • 比較的楽そう
  • 大きい会社のところだから福利厚生が良さそう

こんなかんじ。

 

 

実際の仕事内容としては、

アトラクション(滑り台)等の説明をしたり

普通に台の上から監視したり

といったもの。

とても簡単。楽。

 

飲食店とかのバイトをしたことがなかったから

自分の中では比較できなかったけど、

いろんなバイトを経験したことのあるバイト仲間は

「めっちゃ楽。。。」って言ってました。

 

(自分でも楽だなーっては思っていたけど、やっぱりそうだったみたい)

 

 

労働時間は自分の希望通りにできるところだったので

とっても恵まれていたと思います。

 

土日祝は自給上がるし、

一定の時間過ぎたら残業手当がつきます。

 

なので

なるべく土日に入って、

 ほとんど1日12時間ぐらい働いてました。

 

 そのほうが効率いいので。

 

 

 

【ふと考える】 

 

楽なバイトだけあって、逆に退屈でした。

なので、いつも「はやく終わんねえかなー」って思ってましたね。

 

 

 

すると考えてしまうわけですよ。 

”この時間って無駄じゃね?

もっと生産性高いことできるやろ。”

 

 

こう考えてしまった背景には

たまたま見たYouTubeの動画にあります。

 

それがこの動画です。


大学生のアルバイトは「時間の無駄」です【結論:資産になる労働です】

 非公開にされていました.

 

この動画でかなりわかりやすく解説されているので

このブログの意味、、、ってなりますけど。

 

 僕はこの動画、全面的に賛成ですね。

 

やっぱりバイトを経験してから見てみると

「やっぱりそうだよな」ってなります。

 

 

実際、ブログを始めたきっかけはこの動画です。

(影響されやすい人って思われても仕方ないけど、ちゃんと考えてます。)

 

 

一番いいのは技術が身に付くバイト(プログラム書いたりとか)なんですけど、

そんなバイトはまあないんですよね。

僕は田舎に住んでいるので尚更ない。

 

 

プールの監視員とかして何が残りますかね??

 

 

食べていけるようなスキルは得られません。

 

 

となると、

僕がしていたバイトは

貴重な時間を浪費して

少ないお金を手に入れる

とてもコスパの悪い行動。

 (少し人脈は広がりましたけどね)

 

要は会社側にかなり搾取されているということ。割に合わない。

 

時給が5000円ぐらいだったらしてもいいけどね。

 

 

 

こんな風に考え方が変わってしまったので

僕がバイトをすることは二度とないと思います。

 

 

バイトは”一時的な快楽”だと思っています。

 

今、楽することしか考えていないから

貴重な時間を割いてバイトをして、欲しいものを買ったり豪遊したりする。

これは”一時的な快楽”です。

 

いざ働くようになったときに必ず苦労します。

そして若いときに頑張らなかった自分を後悔します。

 

 

それに対して

今しかできない勉強や、毎日コツコツとブログやらYouTubeやらを続けることで

数年後に昔の自分にものすごく感謝します。

 

それは今まで苦労して積み立ててきたモノ、

”なくならない資産”があるから。

 

 

実際、このような経験はありませんか?

 

「水泳やっててよかったなー。おかげでちゃんと泳げるし。」

「公文やっててよかったなー。学校の数学が楽勝だったし。」

英会話教室やってよかったなー。みんなより英語得意だし。」

 

 

けっこう昔の自分に助けられてるんですよね。

 

 

周りにすごい才能があったり、頭が良かったりする人はいませんか?

 

そういう人たちって、昔に相当な努力をしてたからこそ、今があると思うんですよね。

 

それをただ単に

「あいつは天才だ。俺にはできない」って決めつけてしまうのは

なにか違うかなと。もったいない。

 

そうじゃなくて、

「あいつは天才だ。きっと相当な努力をしたんだろうな」

こんなふうに捉えられると、自分もがんばらなきゃ!って思えるので

いい影響を受けられるのではないかなーと思います。

 

 

 

 

 

 

まとめると、大切なことは

”自分に投資する”

ということですかね。

 

”今”のために頑張るのではなく、”将来の自分のため”に頑張る。

 

勉強したり、筋トレしたり、本読んだり、ブログ書いたり、動画投稿したり、

できることはたくさんあります。

 

これを読んでいるあなたも、何か始めてみてはどうでしょうか?

 

 

ちなみに”自分に投資する”という言葉は与沢翼さんから学びました。

ja.wikipedia.org

密かに尊敬してます。

 

 

 

 

【終わりに】

 

いかがでしたか?

なにか考えるきっかけになれればうれしいです。

 

もちろんこれは僕一個人の考えに過ぎないので、正解でも間違いでもありません。

 

「そういう考えもあるんだなー」ぐらいで受け取ってもらえればと思います。

 

それでは。

いい匂いでもハラスメントになる、"香害・スメハラ”について”自分なり”に考えてみた

 

f:id:oreohaoleo:20190913124910j:plain

みなさんは、香水や柔軟剤を使っていますか?

 

 

僕はいい匂いが大好きなので、お気に入りの香水をよく使っています。

 

 

臭いにおいは嫌な気持ちになって当然ですが、

中には、いい匂いでも不快に思う場合もあるようです。

 

そこで、匂いに関していろいろ調べて、”自分なり”の意見を書いてみました。

 

 

 

 

 【匂いの仕組み】

f:id:oreohaoleo:20190911204951j:plain

「匂い」って見えませんよね。(見えても嫌だけど)

 

 

匂いについて調べてみると、

我々が「におい」を感じるには、まずにおい物質が存在せねばなりません。におい物質が気相中で蒸散し、微粒子状或いはガス状となった状態が「におい」です。

引用:http://www.mac.or.jp/mail/091101/04.shtml

 

このように、私たちは「微粒子」等を吸い込むことで「匂い」として認識できているようです。

 

 言われたら「あ~」ってなるけど、あまり想像できないですよね。。。

 

 

 

 

【臭い(不快な)匂いとは?】 

f:id:oreohaoleo:20190911205302j:plain

 

人間って

「臭い!」っていうのをどういう基準で判定しているのか気になりません?

 

 

そもそも、同じ匂いでも人によって違った反応をすることがわかりました。

 

初めて嗅ぐ時に心地よい場面にいれば、この匂いは心地よい場面に関連付けられました。初めて嗅ぐ時に悪い場面にいれば、この匂いは悪い場面に関連付けられました。刺激的な臭いを嗅ぐ場合を除いて、これはほとんどの匂いに当てはまります。

引用:https://jp.quora.com/nin-niyotte-onaji-nioi-ni-sorezore-i-tsu-ta-hannou-wo-suru-no-ha-naze-desu-ka

この”嗅覚記憶”というもので匂いを選別しているようです。(例外有り)

 

 なので、100人中100人みんなが「臭い」と判断することはないみたいです。

 

 

その根拠として、面白い記事を見つけたのでぜひ見てみてください。↓↓↓

gigazine.net

 

つまり、う〇こが臭くないって人もいるのだろうか?....

 

 

 

 

 【香水嫌いな人の割合】

f:id:oreohaoleo:20190911204920j:plain

 

実際に香水が苦手な人はどのくらいいるのか気になりますが、

 

  • インターネット調査会社マーシュのとったアンケートで「他人がつけている香水に対するあなたの気持ちとして、最も近いものをお選び下さい」という質問をしたところこんな結果が出ました。

    • 全般的に好き…8%
    • 全般的に不快…23%
    • 香りの状況や強さによる・特に何も思わない…69%
  • 引用:https://bodyodor-palace.com/column/like-hate/

というデータを見つけました。

 

香水が好きな人こんなに少ないの???

 

 

まあ、対象の母数や性別、年代がわからないので信頼性は低いですが。。。

 

個人的には、香水を不快に感じる人は少数であってほしいですね!!!

 

 

 

【香害について】

比較的新しい単語ですが、みなさんは”香害”をご存じでしょうか?

 

www.shabon.com

 

この問題、とても難しいですよね。

 

人工的な匂いが苦手な人はいるのはわかってても、

”香害”に対する認知度も高いとは思えないので、みんなが協力して使用を控えるようになるのは難しいかと。。。

 

 似たような問題は多くありますよね。

 

【終わりに】

香害の記事にありましたが、

いい匂いが好きでも、体の反応で頭痛や吐き気などの症状が出てしまう。

 

これってかなりつらいですよね。

 

香水や柔軟材を使ってる人も悪意があって使っているわけではないので

お互いになんとも言えない気持ちになると思います。

 

大切なことは拒絶せずに互いを認め合うことかと。

 

人工的な匂いが苦手な人もいるということを知っておくだけでも

相手は嬉しいと思います。

 

 

 

 

匂いに関していろいろ調べてみましたが、総括していえることは

”人それぞれで感じ方が違う”

ということですかね。

 

考え方のみならず、匂いにおいても同じことが言えそうです。

 

それでは。

 

【テレビ VS YouTube 】生き残るのはどちらか?? ”自分なり”に考えてみた

f:id:oreohaoleo:20190901165803j:plain

みなさんは「テレビ」YouTube、どっちが好きですか?

 

あるいはどちらもですか?

 

 先に言います。

僕はテレビが嫌いです。

 

 

昔はテレビ一強の時代でしたが、今ではYouTubeの人気が凄まじいことに。

 

そこで、今後生き残るのはどちらか、”自分なり”に考えて予想したいと思います。

 

 

 

 

 

【それぞれの歴史】(興味ないからざっくり)

・テレビ

1953年にシャープから国産第一号の白黒テレビが発売される。

 

詳しく知りたい方用↓

nendai-ryuukou.com

 

YouTube

2005年に会社設立。

 

 

 

 

【それぞれの得意分野】

 両者共に、得意・不得意な分野があります。

 

・テレビ

 得意

  • 長年培ってきた編集技術
  • ニュース番組などでの速報
  • 取材
  • 記者会見などのイベントに参加
  • 豊富な財源
  • 信頼性

 不得意

  • 話題性
  • 拡散力
  • 平等性
  • 即応性

この逆がYouTubeに当てはまる。

 

YouTubeの歴史はテレビに比べれば浅いですが、テレビの後に登場したからこそ、

テレビと対をなす、つまり

テレビにはない魅力で人気を集めてきた、と考えられます。

 

 

【若者のテレビ離れ

 f:id:oreohaoleo:20190901170142j:plain

よく「若者のテレビ離れと聞きますが、

本当にそうなのでしょうか?

 

普段利用しているメディア」について見てみると上位3つはTwitterInstagramなどの「SNS」が79.6%、「テレビ」は73.2%、YouTubeなどの「動画アプリ」が71.2%と続く。

普段利用しているメディア

普段利用しているメディア

SNSがテレビを超える数値となっており、「動画アプリ」も3番目にランクインすることからも、若者のテレビ離れは着実に進んでいると言えるのではないだろうか。

引用:https://kai-you.net/article/62604

 

 この一方で、

中高生のニュースに関する意識調査

最も信頼できる情報源

そして「最も信頼できる情報源」を見てみると、テレビが60.1%に対し、SNSは9.9%と信頼度には大きな差がついていることがわかる。

引用: https://kai-you.net/article/62604

 というデータがあるようです。

 

確かに、若者はテレビよりもSNSを好んで利用しているようですが、

”信頼性”という点では、テレビが絶対的な位置にいるようです。

 

 

 

【テレビ番組がつまらない】

 

f:id:oreohaoleo:20190901170804j:plain

みなさんは、バラエティ番組は面白いと思いますか?

 

これといったデータは出てこなかったので、ここからは自分の考えを書きます。

 

 

バラエティ番組は面白くありません。

いやでも、中には面白いのもありますよ.

 

でもさあ、夜7,8時の番組とかほとんどクイズ番組だし、

「◯◯を調査してみた!」、「◯◯が今すごい!」とかありますけど

へー、そうなんだ。で終わるんですよね.

 

別に知ったところで買うわけでも、行くわけでもないので、知る必要性を感じません。

 

 

【テレビCMほど無駄な時間はない】

 

テレビのCMってほんと長い。

 

でも、

YouTubeの広告って5秒のやつでもイライラするけど、

テレビのCMはそんなにイライラしなくないですか?

 

その違いは、

テレビ=長いCMがあるのが当たり前

YouTube=広告がないor短いのが当たり前

が根付いてしまったからだと僕は思います。

 

まあ、冷静になって考えてみればテレビCMはほんと長いからね。

 

こんなおもしろい記事があるぐらい。

gigazine.net

 

 

 

YouTubeが強すぎる3つの理由】

 

・すぐにフィードバックできる

YouTubeって「再生回数」「高評価・低評価」がありますよね。

 

あれってユーチューバーからしてみたら、

「どの動画が人気で、どれが人気じゃなかったのか」

が一瞬でわかる便利な指標なんですよね。

しかも、ほぼリアルタイム。

 

これはYouTubeの強み。

 

 

・ユーザー(視聴者)の需要に沿う

人気かどうかの指標があるからこそ、ユーチューバーは多くの人に見てもらえるような動画を作るようになる。

それは結果として、需要の高い動画が供給されるということ。

これはお互いWin-Winな関係ですよね。

 

安定した視聴率ばかり求めるテレビ局とはわけが違います。

 

 

・平等性が高い

テレビとかマスコミとかっていつも「偏見報道だ」とかって言われてますよね。

 

それは背景に、広告会社やその他怪しい組織がいるからであって、”莫大なお金”が動いているのでどうしようもありません。

 

それに対して、YouTubeはなんにも縛られない(多少はあるけど)し、誰でも動画を投稿することができるので、

Aに賛成の人、Bに賛成の人も動画を通して自分の考えを伝えることができる。

つまり、いろんな考え、意見が偏らない。ということになると思います。(たぶん)

なにより,コメント欄で他の人の意見を見ることができるのも大きな魅力だと思います.

 

 

【終わりに】

僕は普段、自分からテレビをつけることなんて、好きなアイドルが出演するとき以外はないですね。

 

個人的にはYouTubeのほうが圧倒的に面白いと思います。

まあ、好きな番組だけみて、他はYouTube見るとかスマートな使い方もできますしね.

 

なので、完全にテレビがなくなるってことはないと思います。

ですが、テレビ業は少なからず衰退するでしょうね。

YouTubeの進化が楽しみです。5Gも来るし。

 

なんとなく、ボーッとテレビを見続けるのは本当に時間がもったいないのでやめましょう。(YouTubeもなかなかの時間泥棒だけどね)

 

 

では。

 

 

【dbrand スキンシール】Thinkpad X1 Carbon 2019(Gen7)に貼ってみた レビュー

 

 

みなさんこんにちは。

 

ようやく、「dbrand」からスキンシールが届きました!!

 

いやー。めっちゃ待ったよ。

だって、8月3日に注文して2週間ぐらいで届くかなーってわくわくしてたけど

なかなか来ねえ。。

 

8月22日にメールが届いて、

「お、アマゾンの本日届きますよみたいな内容かなー」って思ってたら、、

f:id:oreohaoleo:20190830190214j:plain

訳:お前の注文だけど、たった今トロント(カナダ)から発送したで。

お前さんの場所的にざっと15日はかかるかな。

届くまでに取り付け方の動画見とけよ。

 

は????

 

いまから発送かよ!!

 

つら。。。

 

 

 

 

そして8月30日。

f:id:oreohaoleo:20190830191429j:plain

きたーーー!!

 

噂には聞いてたけど、すごい凝ってる化粧箱だな。。

こりゃ捨てられねえ。

 

 

今回注文したのは、天板部分とタッチパッド部分のスキンシール。

種類は「Carbon Fiber」で、色は「Gray Carbon」にしました。

 

f:id:oreohaoleo:20190830191219j:plain

f:id:oreohaoleo:20190830191233j:plain

 

金額は、

f:id:oreohaoleo:20190830191834j:plain

日本円だと2,835円でした。

まあ、妥当な値段かなと。

 

 

貼り付けるノートPCは

Thinkpad X1 Carbon 2019 (Gen7)」です。

レビュー書いてるのでよかったら見てください。

 

oreohaoleo.hatenablog.com

 

 

貼る前に、、

f:id:oreohaoleo:20190830191256j:plain

天板に付着した指紋の跡を掃除します。

 

濡れたティッシュで拭いただけで取れました。

f:id:oreohaoleo:20190830191309j:plain

はい、ピカピカ。

 

 

 

じゃあ、貼ってみよう!

 

f:id:oreohaoleo:20190830191246j:plain

ちなみにこのスキンシールは、有名な”3M”のテープを使ってるので、何度でも貼りなおせるし、剥がした後のベタベタとか残らないらしい。

 

これは安心して使えるね。

 

 

 

f:id:oreohaoleo:20190830191235j:plain

パソコンの端に合わせて貼るのは無理そうだったので、

Thinkpad」のロゴに合わせて貼る作戦に。

 

f:id:oreohaoleo:20190830202338j:plain

位置を合わせて、、、

 

f:id:oreohaoleo:20190830191344j:plain

完成!!!!

 所要時間は10分ぐらいだったかな。

 

いやー、綺麗。

やっぱりカーボン調はカッコいいよね。

 

思ってたより、グレーだったから真っ黒なPC本体に合うか心配だったけど、

けっこういい感じ。

 

 

 

 

お次は、タッチパッド部分へ。

 

f:id:oreohaoleo:20190830191356j:plain

before

 

f:id:oreohaoleo:20190830191407j:plain

after

 

f:id:oreohaoleo:20190830191418j:plain

からのafter

 

どうですか??

 

個人的にはタッチパッド部分がすごくお気に入り。

 

買ってよかったぁ。。。

 

シールを貼っても、以前と変わりなくタッチパッドは使えます。

これ地味にすごいことだよね。

 

 

 

 【終わりに】

今回初めて「dbrand」のスキンシールを購入しました。

 

届くのにすごく時間かかりましたが、

品質もとってもよかったので、満足です。

 

購入方法は他の方がまとめてくださってるので、そちらを参考にしてみてください。

okininaru.org

 

それでは。

「インスタグラムが及ぼす影響」を”自分なり”に考えてみた なぜ人はインスタグラムを続けるのか?

f:id:oreohaoleo:20190921204259j:plain


インスタグラム、めっちゃ人気ですよね。

 

僕は、自ら投稿はせずに他人の投稿を見るだけの、いわゆる”見る専”として利用してます。

 

今回は、3大SNSの内の1つ、「インスタグラム」がどれほど人々の生活に影響を及ぼしているかを”自分なり”に解説します。

 

 

 

 

 

【インスタグラムの現状】

2010年10月 リリース開始

     ↓

月間アクティブユーザー数:10億人

1日に投稿されるストーリー数:5億件

日本国内でのアクティブユーザー数:3300万人

(2019年3月時点)

 

ものすごいユーザー数ですね。

 

ちなみに日本にいる65歳以上の高齢者数は3461万人(2016年9月時点)です。

 (そもそも全国のじじばばの総数とか想像できないけどね)

 

 

 

 

【なぜ利用するのか?】

f:id:oreohaoleo:20190830171946j:plain

インスタ映えするような写真を撮るには、

・かわいいものを買ったり

・綺麗な場所に移動したり

と、かなりの手間がかかります。

 

モデルやタレントであれば、知名度アップのための仕事の一環になりますが、

一般人となると、目的がよくわかりません。

 

なぜそんな面倒なことをしてまで写真を投稿するのか、考えたことはありますか?

 

 

結局は、

”自己承認欲求を満たす”

ということに帰着すると僕は考えます。

 

 

 その先に”何か”があるから、面倒なことでもする。

 

「痩せたい!」

「スタイルがよくなりたい!」

っていう目的があるから、きついダイエットをするんですよね。

 

目的なしにきついことする人なんて、まあ、いないでしょう。

 

では、どうやってインスタグラムで自己承認欲求が満たされるのでしょうか?

 

 

 

 

 

【「いいね!」の影響力】

 f:id:oreohaoleo:20190830172040p:plain

みなさんおわかりだと思いますが、

「いいね!」によって多くの人は自己承認欲求が満たされています。

 

自分の投稿に対して「◯◯さんがいいねしました」みたいな通知、なんか嬉しくないですか?

f:id:oreohaoleo:20190830175544j:plain


まるで自分が認められたような、褒められたような感覚。

 

人間というものは、褒められると嬉しくなる生き物。

www.nips.ac.jp

 

 

最近では、TwitterFacebookInstagramYouTubeなどのSNSでの

・いいね!

・フォロワー追加

・再生回数追加

などを購入できるサービスも出てきているようです。

(やば。。。)

the-marketing.jp

 

「いいね!をたくさんもらって人気者になりたい」という気持ちはわかりますが、

いいね!による満足感は続くものでしょうか?

 

 

 

 

【人間は飽きがち】

f:id:oreohaoleo:20190830172148j:plain

人間って飽き性ですよね。

 

幼少期に買ってもらってたおもちゃは次第に遊ばなくなっていく。

大人になっても同じで、すごく欲しかったものでも長く使っていると飽きてしまう。

なんか悲しいような、寂しいような。

 

でもそれは、仕方のないこと。

 

人間って刺激を常に求めているらしい。

 

 

例えば、インスタグラムでいつも 10いいね! ぐらいもらっているAさんがいるとしましょう。

 

ある日、何気なく投稿した写真が軽くバズって、500いいね! ぐらいもらえました。

 この”バズった瞬間”がすごく嬉しかったようで、Aさんはインスタグラムに力を入れ始めました。

 すると、次第にフォロワーが増え、いつも 1000いいね! もらえるのが当たり前になりました。

するとどうでしょう?

 もうAさんは 500いいね! では喜ぶことはできず、1万いいね! ぐらいもらえないと、昔のような”バズった嬉しさ”を感じることができなくなりました、とさ。

 

 

つまり、ある刺激が当たり前になると、それよりも強い刺激を欲してしまうのが人間、

ということです。(たぶん)

 

 

 

 

 【最終的な目的を考える】

インスタグラムでは自己承認欲求を満たすことができることを説明しましたが、

「いいね!」の満足には終わりがないことについても説明しました。

 

じゃあ、なんでインスタグラムを続けるのか?

 

それは、”なんとなくやっている”になるのではないでしょうか?

なんとなく、暇だから。

 

(違ったらごめんなさい。。。)

 

 

 

 

【終わりに】

もちろん、「何しようがこっちの勝手でしょ!」ってなると思いますが、全くそのとおりです。

 

ですがこの記事が、

いつも何気なく使っているものが”本当に必要かどうか”を考えてみる機会になれたのなら、僕は嬉しいです。

 

 

完全ワイヤレスイヤホン【Anker Zolo Liberty+】 半年間使用してみた感想 レビュー

 

 みなさんこんにちは。

 

今回は、完全ワイヤレスイヤホンである「Anker Zolo Liberty+」半年間使用したレビューを書きます。

 

f:id:oreohaoleo:20190828182900j:plain

 購入時(2019年2月)は14,980円でしたが、現在(2019年8月)ではなんと8,800円

流石に値下がりしすぎやろ。。。

 

 

 

 【特徴】

・完全ワイヤレス

Bluetooth 5.0搭載

・周囲音取り込み機能搭載

・Siri対応

・IPX5防水規格

 

 

 

【これまでの話】

 僕は以前、ケーブルでつながってるタイプのワイヤレスイヤホンを使っていたのですが

 

ちなみにこれ↓

いくらワイヤレスと言えども、なんか不快感があったんですよね。

 

ケーブル特有のあの、服と擦れるときの”カサカサ音”

首にケーブル回して耳に装着するから、激しく動くと、うるさいし、片側にケーブルが寄ってしまって見た目が悪くなってしまう。

 

それなら普通の有線のイヤホン使ったほうがましですよね。

 

ってなことがあったので、14,980円と高価でしたが奮発して購入。

 

 

 

 

【外観】

f:id:oreohaoleo:20190828194730j:plain

高級品なだけあって、ケースはとてもよくつくられている。

 

外装は金属製に見えるけど、上のフタは多分プラスチック。

でも、叩いて音を確かめてみないとわからないぐらい金属に見える。


シルバーのラインがいい味だしてますね。

 

 

 

 

 

【重量】

f:id:oreohaoleo:20190828195436j:plain

けっこう重い。

重さは約100g。

 

重さからも高級感が伝わってくる。。

 

 

 

 

【イヤホン本体】

f:id:oreohaoleo:20190828200150j:plain

装着すると耳からけっこうはみ出るぐらいの大きさ。

 

重いとは感じない。

ロゴがあるところがボタンになっている。

音楽再生中はLEDが消灯してくれる。

 

 

f:id:oreohaoleo:20190828182840j:plain

裏はこんなかんじ。

 

 

 

 

 【操作方法】

ボタンを1回押す→一時停止、着信?

ボタンを2秒以上長押し→右のイヤホンだと次の曲、左のイヤホンだと前の曲

ボタンを3秒以上長押し→周囲音取り込みモードON/OFF

 

 

 

【装着してみて】

f:id:oreohaoleo:20190828182831j:plain

なんだろう、開放感というか、自由を感じる。。

完全ワイヤレス、、いいね。。

 

これはカナル型のイヤホンだから周りの音は結構遮断される。

 

 

 

【バッテリー】

公式には、連続再生は3.5時間、充電ケース使えば48時間使えると書いてある。

実際使ってみても、まあ確かにそのぐらいの持続時間かなって感じ。

 

一日に30分×2回ぐらいの使用頻度だけど、ケースに戻せば充電されるから、今まで充電足りねえなってなったことはないかな。

 

ケース自体の充電は2週間に1回ぐらいの頻度でしてます。

 

f:id:oreohaoleo:20190828182803j:plain

 

LEDのインジケータが3段階で残量を教えてくれる(写真の状態は残量が2/3を表している)

ケースを振ればLEDが点灯する。

 

 

充電はMicro USBで行う。

f:id:oreohaoleo:20190828182819j:plain

 

 

 

 

【付属品】

f:id:oreohaoleo:20190828201951j:plain

・Micro USBケーブルが一本(編み込みタイプのちゃんとしたやつ)

 

 

f:id:oreohaoleo:20190828201953j:plain

大量のイヤーチップ

これだけイヤーチップあれば流石にみんなフィットするやろ。。

 

 

 

 

【音質】

たぶんこれが一番知りたい情報かもしれないけど、僕はイヤホンマニアでもないので多くは語れません。

素人の感想で言うと、低音はしっかり出てるし、高音もきれい。

シャカシャカ音ではない。

でも、1万5千円の価値があるかと聞かれると、うーんって感じかな。

 

そもそもイヤホンで「いい音。。。」って感動したことない。

(JBLBluetoothスピーカーの音はめっちゃ感動した)

 

 

 

【周囲音取り込み機能】

左右どちらかのイヤホンのボタンを3秒以上長押しで周囲音を取り込む機能をON/OFFできる。

 

仕組みはイヤホンに付いているマイクで周囲の音を拾って、それをそのまま再生するといった感じ。

 

若干ノイズ混じりの音にはなるけど、便利ではある。

 

ただ、真正面に相手がいると、マイクの死角になるので音をあまり拾わない。

会話は普通の声の大きさならできなくもない。

 

 

 

【良かった点】

そりゃあ、完全ワイヤレスでストレスフリーなところ。

体の一部みたいな感覚になる。

 

バッテリーも結構もつから満足かな。

 音も普通にいい。

 

 

 

【悪かった点】

たまーーに、一瞬だけ音が飛ぶ。

 

あと、 

次の曲にしたいときに2秒ぐらいボタン長押しだから時間ロスが少しイラつくし、走りながらだと、2秒間長押しはめっちゃやりずらい。

2回早押しで次の曲とかだったらよかったのに、、

 

 

ランニングしてると、カナル型だからか、着地の衝撃音が体を伝わって聞こえてくる。

「ドンッ、ドンッ」ってかんじ。

まあそこまで気にならないけど。

 

 

 

【最後に】

今も1万5千円ぐらいしてたなら、他の最新のものを勧めたけど、今は8千円ぐらいだからおすすめできるかな。

 

気になった方はチェックしてみてください。↓↓↓

 

【Thinkpad X1 Carbon 2019 (Gen 7)】 学生目線でレビュー

 

 

みなさんこんにちは。

初投稿ながら、レビュー記事を書きます。

 

 

 

 

今回レビューするのは、Thinkpad X1 Carbon 2019 (Gen 7)」です!

 

f:id:oreohaoleo:20190828104823j:plain

 

 

 

サイズはこのとおり。(厚さは14.95mm)

f:id:oreohaoleo:20190828105952p:plain



 

 

スペック

CPU:Intel Core i7-8565U プロセッサー (1.80GHz, 8MB),4コア8スレッド

メモリ:16GB LPDDR3 2133MHz(オンボード)

ストレージ:512GB SSD(M.2 2280,PCIe-NVMe)

ディスプレイ:14.0型FHD液晶(1920×1080 IPS 400nit 省電力パネル)光沢なし

グラフィックス:CPU内蔵(インテル® UHD グラフィックス 620)

重量:1.1Kg(実測値)

その他:IRカメラ,指紋センサー,バックライト付きキーボード

 

購入金額:208,850円(消費税込み)

 

 

 

購入動機

大学(情報系)での普段の授業に加え、プログラミング、軽度なCAD用として購入しました。

もっとコスパのいいパソコンあるだろって思われるかもしれませんが、このパソコンを選んだ理由を細かく説明していきます!!

 

 

 他のノートパソコンとの比較は以下のサイトにすごく詳しく書いてあるので、そちらもチェック!

thehikaku.net

 

 

 

【軽さ】

「軽さ」はノートパソコンにおいては価値も同然です。

このThinkpad X1 Carbon (2019)は、14型のノートパソコンのなかではトップクラスで軽く、なんと重さは約1kg

f:id:oreohaoleo:20190828111458p:plain

 

この重さなら毎日持ち運んでもまったく苦になりません。

 ちなみに、あの「Macbook Air」より軽いです。これはデカイ。

 

 

【頑丈さ】

Thinkpadシリーズは耐久性に優れていることで有名です。

 

lenovoの公式サイトでは耐久試験の動画を公開しています。

www.lenovo.com

 

キーボードに水をかけたり、落としたり、極寒&灼熱の環境で動かしたりなど...

これだけの試験に耐えられればかなりの安心感があります。

 

 パソコンは高級品なので「長く使えるか」という点は非常に大切ですよね。

 

 

 

【キーボードの打ちやすさ】

Thinkpad”キーボードの打ちやすさ”でも名高いパソコンです。

 

f:id:oreohaoleo:20190828113601j:plain

 

 

コスパの高いDELLXPSシリーズの購入を検討していたのですが、

dell-ambassador.com

やはりキーボード。

DELLのキーボードはキーストロークが浅すぎる。。(Macbookほどではないだろうけど)

というか最近のノートパソコンはキーストロークが浅いものがほとんど。

プログラムはもちろん、ブログも書く予定だから、キーボードの打ちやすさはとても大切。

 

Thinkpadのキーボードはキーストロークが深いので打っていてとても気持ちがいいし、タイプ音も心地いい。

つまり、最高

f:id:oreohaoleo:20190828111932j:plain

(キーストローク約2mm)

 

 

もちろんバックライト付きです。(明るさは2段階に調整できます)

f:id:oreohaoleo:20190828111957j:plain

 

 

 

 

【デザイン】

外で使うとなると、デザインは気にしたいところ。

Thinkpadは「黒」で統一されていて、落ち着いた雰囲気でかっこいい。。。

f:id:oreohaoleo:20190828104828j:plain


これなら”ドヤリング”に対抗することもできるはず、、

ドヤリングとは、スターバックスMacBook Air*1どや顔でいじる行為。

近年では、スターバックス以外の場所であっても ドヤリング と呼ぶことがある。

引用元:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C9%A5%E4%A5%EA%A5%F3%A5%B0

 

 

 

【豊富な接続端子】

 これもとっても重要!

最近はUSB Type-Cしか搭載してないノートパソコンもありますが、Type-Aも確保しておきたいところ。

 

Thinkpad X1 Carbon 2019 (Gen 7)は

の接続端子を持っています。

 

 

f:id:oreohaoleo:20190828100527j:plain

 

 

f:id:oreohaoleo:20190828100528j:plain

 

普段使いで困ることはないかなと。

 

嬉しいポイントとしては、USB Type-Cで充電できること。

かつThunderbolt3に対応していること。

これは非常に嬉しい。

 

予めUSB Type-Cのアダプタにディスプレイ、キーボード、マウス等を接続しておけば、家に帰ってからノートパソコンにUSB Type-Cのアダプタを接続するだけであっという間にデスクトップ環境の出来上がり。

USB Type-Cで充電できるので電源ケーブルも必要なし。

外出先での作業を家で続けられるんです。

 

ちなみに↓の動画が理想の環境

 

 

 

 

 

【その他】

 

 ・トラックポイント&タッチパッド

Thinkpadの特徴の1つでもある、あの赤い丸。

f:id:oreohaoleo:20190828090116j:plain

倒した方向にカーソルが動く便利な代物。

 

使い慣れるまでに多少時間はかかりますが、慣れたらとても便利!!

タイピングのホームポジションを崩すことなく、カーソル移動できるため、ライター、プログラマにもおすすめ。

 

 

 

タッチパッドとクリックボタンも優秀。

f:id:oreohaoleo:20190828091334j:plain

親指が左クリックのボタンに届くので、これまた便利。

右手でトラックポイントを動かしながら、左親指でクリック、といった感じの動作ができます。

 

 

f:id:oreohaoleo:20190828114811p:plain

タッチパッドは2本指を左右にスライドでブラウザの「戻る」「進む」の動作、3本指、4本指の左右、上下のジェスチャーで自分好みの動作をカスタマイズできます。

 

もうマウスは必要ありませんね

 

 

 

 ・片手でノートパソコンを展開できる

 

Thinkpad X1 Carbon 2019 (Gen 7) は片手で開くことができます。

 

ノートパソコンを開くときに、片手で抑えながら、もう片方の手で開く。

これって地味につらいですよね。

片手しか使えないときにとってもストレスになります。

 

 実用性が高いのは嬉しいです。

 

 

 

 

・インカメラを物理的に隠せる

 

ThinkShutterとは、インカメラを物理的に隠せる機構です。

f:id:oreohaoleo:20190828094453g:plain

とてもスマートで、セキュリティ面で安心です。

 

 

 

 

 ・Windows Hello対応

IRカメラ搭載なので顔認証ログインが可能です。

 また、指紋センサーも搭載しているので、指紋認証もできます。

 

f:id:oreohaoleo:20190828104428g:plain

このような感じでログイン時にピコピコ点滅します。

 

 

 

 

・光るThinkpad の「i」の部分

天板にあるThinkpad のロゴの「i」の部分は赤く点灯します。

 

f:id:oreohaoleo:20190828114111j:plain

ちょっとカッコいい?

 

 

 

 

・スキンシール

こちらは別売りですが、海外サイトの「dbrand」で購入可能です。

 

dbrand.com

 

Thinkpad X1 Carbonは外装がマットな仕上がりで好みなのですが、それ故、指紋の跡が残ります

 また、天板に傷がつくと目立ちそうなので、なにかしら保護したいと思い、購入。

 

 

購入方法は、こちらのサイトに詳しく書かれているので、参考にどうぞ。

okininaru.org

 

近日、レビューする予定なので、お楽しみに。(まだ届かない)

 

追記(8月30日):レビュー書いたのでぜひご覧ください。

 

oreohaoleo.hatenablog.com

 

 

 

 ちなみに、パソコンケースはこの13.3インチのサイズでピッタリ入りました。

 

 

 

【終わり】

 

いかがでしたでしょうか?

購入の際の参考になれば幸いです。

 

また、不明な点、疑問点などございましたらお気軽にコメントしてくだいさい。

可能な限りお答えします。

 

それでは、また別の記事でお会いしましょう!