思ったことをそのままに

思ったことをそのままに

自分が好きなようにいろんな記事を書きます

新しいブログに生まれ変わります!!!

お久しぶりです.

 

これまで不定期で更新していたこのブログですが,

今回,レンタルサーバーに課金してwordpressを使ったブログを新たに開設しました!!!

 

生まれ変わったブログ↓

simple-testing.com

 

レンタルサーバーに課金してしまったので,これからはちゃんと頻繁に記事を更新していくのでぜひともお立ち寄りください....

(ちゃんとオリジナルロゴもつくったよ)

 

では,新たなブログでお会いしましょう!!

これ1つでサラウンド音が体験できる新発売のDOLBY ATMOS対応サウンドバー【JBL BAR 5.0 MULTIBEAM】レビュー

 

2021年2月5日に発売されたばかりのJBLの新製品

それが JBL BAR 5.0 MULTIBEAM です.価格は36,182円(公式サイトよりhttps://jp.jbl.com/BAR-5-0-MULTIBEAM-.html)

f:id:oreohaoleo:20210223193245j:plain

 

私は発売から数日後の2月8日にAmazonで注文しましたが,すでに再入荷待ちの状態で(たぶん初期ロットすべて完売),2月21日にようやく届きました.

現在は在庫がある状態のようです.(2月23日時点)

 

 

発売されたばかりなのになぜそこまで売れていたのかと言うと,とある機能が搭載されているからです.

まずは紹介動画を見てみましょう.

www.youtube.com

この動画では新機能が少しか映っていないのでわかりづらいかもしれませんが,このシーンです.

f:id:oreohaoleo:20210223195118p:plain

引用:https://www.youtube.com/watch?v=YLFtXnvGgYc&feature=emb_logo

 

公式ページからの説明文は以下の通りです.

JBL MultiBeam™とバーチャルDolby Atmos®のハイブリッドサラウンドサウンド体験

JBL独自のMultiBeam™ テクノロジーは、「音のビーム」を使って左右の拡がりやサラウンドサウンド成分を部屋の壁に放射し、反射させることで実際に音が左右・後方から聴こえる「リアルサラウンド」を実現。部屋のいたるところに音を放射することで広大なサウンドステージを創りあげます。また バーチャルDolby Atmos® が、高さ方向の空間再現を先進のバーチャル技術で行います。MultiBeam™とバーチャルDolby Atmos® とのハイブリッド方式により 、まるで音の球に包まれたような立体的で没入感あふれる興奮の 3D サウンド体験をリアルに提供します。

引用:https://jp.jbl.com/BAR-5-0-MULTIBEAM-.html

 

つまり,

物理的なスピーカーを周りに配置することなく,このサウンドバー1つでサラウンド体験ができるようになる,ということです.

 

 

しかも,Dolby Atmosに対応しているのでこれは期待してしまいますよね.

www.dolby.com

 

 

 

 

 

購入背景

私はこのJBL Charge2+という小型のBluetoothスピーカーをかれこれ5年間ほど使っていました.

f:id:oreohaoleo:20201206190955j:plain

こんな小さなスピーカーから体に響くような綺麗な低音が出てきて感動したのを今でも覚えています.(これ故にJBL信者になった)

 

そんな思い入れのあるこのスピーカーもバッテリーが弱ってしまい,昔は1週間に1回程度の充電で間に合ったものも,充電しながらでないと動かないようになってしまいました.

 

音にはそこそこ満足していたけど,さすがにもうそろそろ世代交代かなと思い,以下の条件でスピーカーを探していました.

  • そこそこお高い据え置き型のスピーカー
  • スマホとかからでも音楽聴きたいからBluetooth対応は必須
  • Netflixに加入してるので,PCにも繋げられるもの
  • できればJBL(これはただのこだわり)

 

私はオーディオマニアではないし,部屋は広くないし,大金は用意できないのでこんなガチのスピーカーほどまでは手は出せません.

f:id:oreohaoleo:20210224115252p:plain

引用:https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-f350/index.html

かといって,今まで使っていた小型のBluetoothスピーカーだと今以上の感動が味わえそうにありません.

 

そこで見つけたのがJBL BAR 5.0 MULTIBEAMでした.

 

惹かれた機能をまとめると,

  • 3万円という安すぎず高すぎず,いい音が期待できそうな値段
  • これ1つでサラウンドサウンドを作り出すという気になりすぎる機能
  • BluetoothWi-FiDolby AtmosChromecast built-inAlexa Multi-Room-MusicApple AirPlay2対応とかいうなんでもありの欲張りセット
  • HDMI入力と出力をそれぞれ1つずつ搭載しているのでPCにも接続できる

こんなかんじで私にとって完璧すぎるスピーカーでした.

 

 

 

 

対応端子

f:id:oreohaoleo:20210223221116j:plain

左から電源,イーサネット,光ケーブル,HDMI(入力,出力),USB(本体アップデート用)

 

HDMIが入力と出力それぞれあるので,テレビはもちろん,ゲーム機,PCにも対応してます.

 

購入前にPCでも映像と音声が出力されるか聞いたところ,最新のアップデートをすれば問題なく動くとの返信をもらい,私のデスクトップPCでも動作を確認しました.(デスクトップPC→HDMI→スピーカー→HDMI→ディスプレイ)

 

 

 

気になる性能

一番気になる,サラウンドサウンドですが,結論から言うと,

「まあ,たしかにスピーカーがないところから音が聞こえてくる気がするな」というかんじです.正面の上の左右から音が聞こえてくる感じがあります.ただ,横から音が聞こえてくるということは体験できませんでした.

おそらくかなり限られた環境を満たしてようやく満足できるようなサラウンドサウンドが体験できるようになるのではないかと思われます.つまり私の環境では最大限の性能を引き出せてないだけで,可能性は秘めていそうです.少なくとも,正面上の左右から音が聞こえてきたので.

 

ただ,最高のサラウンドサウンドを再生するにはかなりの条件を揃える必要があり,

  • HDMI接続で再生している
  • DOLBY ATMOS対応の音声
  • 一般的なリビングのような広さで両側に壁がある

もちろん再生する音すべてがサラウンドで聞こえるわけではありません.(後の検証事項で説明します)あと,AirPlayなどでの無線を経由しての音声もDolby Atmosには非対応のようです.部屋が狭いと音が十分に放射されずに望むようなサラウンド感は得られないと思われます.

 

ただ,音は普通に良いです.低音もとても深みがあって,高級感があります.値段に相当する音なのではないかと思います.オーディオマニアではないので深くは語れませんが..

 

 

 

気になる点

  • 発熱
  • HDMIとAirPlayは同時不可(2つの機能を同時に使用することができない)

本体がそこそこ発熱します.本体上部の電源ボタンから左側が発熱箇所です.

f:id:oreohaoleo:20210223230134j:plain

AirPlay使用時でもHDMI使用時でも同じぐらい発熱していたので,恐らく電源のせいではないかと思われます(外部のACアダプターはないので).ちなみに触れるぐらいの温度です.

 

 

あと地味に不便だったのが,HDMI経由でデスクトップPCからの映像を映しながら,AirPlayで音楽を再生する,ということができないことです.スピーカーがHDMIのモードに入っていないと映像はディスプレイに出力されないので,AirPlayで音楽を再生中だとデスクトップPCの操作ができなくなってしまうということです.

 

 

 

補足事項

1.HDMI入力での音声のサラウンド感

 HDMI入力での音声はすべて疑似サラウンド再生されるようです.とはいっても,あくまで「疑似」であって,きちんとしたサラウンド対応音声でなければサラウンド感はほぼわかりません.やはり,Dolby Atmos対応の音声が一番サラウンドを体感できます.(当然)

 

2.HDMI入力の音声と,AirPlay入力の音声の比較

 先程の疑似サラウンド音声の点で自分は少し疑問があり,

「PCからHDMI経由で再生する音楽と,AirPlayで無線経由で再生する音楽とでは違いがあるのか?」

という疑問です.

HDMI経由での疑似サラウンド有りの状態だと,たしかに音楽が広がっているというか音を薄く広げているというか,スピーカー全体で音を広げて再生している,という感じですかね.一方AirPlay経由でだと,低音と高温がHDMI経由よりも若干はっきりしているような気がします.

 

 

3.状態表示のディスプレイ

本体正面右側に接続状態などを表示するディスプレイが搭載してあります.

f:id:oreohaoleo:20210224152154j:plain

これがけっこう滑らかに動くのでかなり高級感があります.

 

 

 おわりに

 発売前からかなり期待され今でも品薄な商品ですが,サラウンド体験が使用する環境に大きく依存してしまうのがとても惜しいですね.まあそういう機能なので仕方ありませんが.

とはいえ,適切な設置環境であればすばらしい体験ができますし,音は値段相当だと思うので,お部屋が十分に広い方は購入を検討してみてもいいのではないでしょうか?

ではでは.

 

 

公式ページはこちら

jp.jbl.com

 

服よりも筋肉の育成に重きを置くべきという自分の考え

注意

この記事は私個人の意見にすぎず,「これが正しい」「こうでないとおかしい」というものではありません.こんな考え方もあるんだな~ぐらいのお気持ちでご覧ください

 

 

いきなりですが,まず先に結論から.

結論

誰でも真似できる服よりも,誰にも真似されず,本質的な魅力である筋肉の育成にリソースを割くべき.

 

 

では,この結論に至るまでの私自信の考えをご覧ください.

 

 

はじめに

 自分をより魅力的にしたいとなると,あなたはどうしますか?

 

服や髪型をおしゃれにしてみたり,筋トレをしていい体を目指したりとかですかね?

今回は,服と筋肉についての自分なりの考えを書きます.

 

 

服のデメリット

私が考えるに,服というものはかなり多くの欠点があると考えます.

  • お金
  • 時間
  • 物理的スペース
  • 飽きる

 

まずはお金.服は「モノ」なのでお金がないと入手できません.

洋服代の出費は,決して安いとは言えないと思います.

 

私は服が趣味ではないので,なるべくお金をかけたくありません.

mymo-ibank.com

 

 

 次に時間.いろんな種類の服があると,どれを着ていこうか迷ってしまい,かなりの時間を要してしまう.自分にとってこれはかなりのストレス.急いでいるときとかは本当に困る.

 

 

そして物理的スペース.一般的なクローゼットであれば,そんなに多くの服は収納できないので,シーズン中じゃない服をタンスに入れたりしているのではないでしょうか?

服は買うハードルが低くても,捨てるハードルはかなり高いので服が溜まっていきやすいです.服が多いと探すのにも苦労します.

 

最後に飽きる.これは人間なのでどうしようもないからこそ困る.どんなにお気入りの服を買っても来年,再来年にはもう着ていない.つまり服は完結しない.

 

 

 

私服の制服化

服にお金をかけたくない時間をかけたくない置くスペースもない飽きたくないでもダサくはなりたっくない,というわがままな願いを叶えようとしたところ,私服の制服化という考え方にたどり着きました.

ダサくはない安定感のある私服を制服のように毎日着る,という考え方です.

 

その服を買えばそれ以上はお金がかからない,その服しかないから選ぶ時間はかからない,これ以上服が増えることはないから収納が足りなくなることはない,この服しか着ないと決めているからそもそも飽きるという概念が存在しない.

 

 これで願いは叶いました.

 

私は

  • 半袖黒Tシャツ×4

    f:id:oreohaoleo:20210117152424j:plain


  • 長袖シャツ×2

    f:id:oreohaoleo:20210117152515j:plain


  • 紺色ジーパン×2

    f:id:oreohaoleo:20210117174147j:plain


  • 革ジャン×1

    f:id:oreohaoleo:20210117174204j:plain


で揃えていて,これでオールシーズンいけます.

 

夏は半袖そのままで,冬は半袖黒Tシャツを下着代わりにして上に長袖シャツを着ています.

 

f:id:oreohaoleo:20210117152601j:plain

 

 

f:id:oreohaoleo:20210117152628j:plain

 

 

ちなみに,半袖Tシャツが白ではなく黒である理由はたくさんあって,白だと,

  • 乳首が透けやすい
  • 汗が目立ちやすい
  • 黄ばみ・汚れが目立ちやすい

といった理由があるので黒が最適だと思っています.

(黒は光を集めるので夏場は少し暑いけど..)

 

 

 

 

どこで他人と差別化を図るか

私服の制服化で服の欠点を可能な限り埋めることはできましたが,果たしてこのまま終わっていいのでしょうか?

 

おしゃれな服を着ている人と,これといった特徴がない私服を制服化している人とだったらどちらのほうが見た目が良いでしょうか?

 

まあ多くの人は,おしゃれな人を選ぶことでしょう.

 

このままでは私服を制服化している私は勝てません.

 

やはり,お金や時間を費やしてでも服にリソースを割くべきだったのだろうか...?

いや,違う.

筋肉がある.

 

私は筋肉こそが最強のファッションであるという考えにたどり着きました.

 

 

 

 

 

筋肉もファッション

 まずはこの2枚の写真をご覧ください.

 

f:id:oreohaoleo:20210117162121j:plain

引用:https://wear.jp/genji/9093777/

 

 

f:id:oreohaoleo:20210117162437j:plain

引用:http://kaigai-manabu.com/mens-summer-fashion-muscle-0719/

 

よく男子大学生が着てそうなゆるふわコーデと,ガチマッチョな外国人のシンプルコーデ.

 

まず私は,素直にどちらもカッコいいしおしゃれだとと思います.

ただ,この2枚には,カッコいい,おしゃれだな,と思わせる要素が異なります.

 

1枚目はまず服に目がいって,カッコいい.服がダサかったらカッコいいとはならない.

2枚目はまず腕の筋肉に目がいって,かっこいい.細い腕だったらカッコいいとはならない.

 

つまり,服を見て判断しているのか,筋肉を見て判断しているのかの違いであるということが言えます.

 

服を見て判断されるということは,別に誰が着てもカッコいい=その人がカッコいいわけではないのであって,その人そのものの魅力ではないということになります.

一方筋肉はと言うと,その人の肉体そのものなので,紛れもなくその人そのものの魅力でしょう.

 

真似のしやすさの観点でも大きな差があります.

服は,いいなと思ったものは調べればたいていは見つかるし,そのままネットで買えるので簡単に真似できてしまいます.

筋肉は,いいなと思っても,数ヶ月,数年ものトレーニングを経てようやく手に入れられるか入れられないかの代物です.

当然,誰もが手に入れられない筋肉のほうが希少性が高いですよね.

 

つまり,誰もが持っていない筋肉の方がより魅力的に見える,ということになります.

 

 

結論

以上から私は,

自分自身をより魅力的にするなら,誰でも真似できる服よりも,誰にも真似されず,本質的な魅力である筋肉の育成にリソースを割くべき,と考えます.

 

服よりも筋肉の育成にお金をかけたほうがいいと思うよ,という主張でした.

なんとなくで買ったAmazon echoが予想以上に暮らしを快適にしてくれた話

 

購入背景

私はよくSiriを使ってるんですけど,端末からの距離が少しでも離れてると普通の声の大きさでは反応しないのでわざわざ近づいたり,大きな声で「Hey, Siri!」って言わないといけないんですよね.

 

楽したくてSiriを使っているのに,苦労してSiriを使うことになってしまっていたのでストレスを感じていました.

てなわけで,あったら便利だろうな~ぐらいの気持ちでスマートスピーカーが欲しくなったわけですよ.

 

スマートスピーカーAppleGoogleAmazonの大手3社が展開しているわけですが,

私はiPhoneユーザーなのでGoogleはナシ(そもそも評価が高いイメージがない).つまりAppleのHomePodか,AmazonのAlexaかの2択なわけです.

 

ゆうてもHomePodは当時1種類しか売ってないし,まあ高いんですよ

f:id:oreohaoleo:20201206174551p:plain

そんな「スマートスピーカーほじいいいい」ってほど欲しくはないので,気軽に3万とか払えんのよ.

 

でも調べてると「音質はめちゃめちゃいい」らしいからちょっと奮発して買おうかと迷ったけど,なんといっても汎用性が低い

 

こいつ3万もするのにオーディオジャックついてないし,Apple端末じゃなかったらそもそも接続できないんだよ??

普通のBluetoothスピーカーみたいには使えないんだよ??

さすがに尖りすぎでしょ....

 

 

 

ということで残ったAmazonのAlexaから選ぶことに.

Appleと違って,Alexaはすごく種類が豊富.

f:id:oreohaoleo:20201206175705p:plain

 

スマートスピーカーガチ勢ではないので,とりあえずお手頃なEcho Dotがほしいな~というお気持ち.

最近第4世代が出たみたいだけど,高いので却下.

 

第3世代でいいかな~とは思うけど,型落ちしてても5,000円するのか..少しつらい.

 

しかしそのとき,前に行ったハードオフAmazon Echoらしきものが売っていたようななかったような..とった記憶が蘇る.

 

 

後日,早朝からハードオフに開店凸.

 

あった.

(写真は撮ってません)

 

中古で3,000円.ジャンクではない.

 

買った.

f:id:oreohaoleo:20201206180655j:plain

ちゃんと丁寧に箱入りだし,電源コードを束ねるバンドすらあったので,前の持ち主はあんまり期待せずに買ったんだろうなぁ,なんてこのecho dotの過去を想像してしまった.

でも大丈夫,お兄さんが可愛がってあげるからね

 

本体も普通にきれいだったので新品同様.やったぜ.

 

音質

 気になる音質ですが,「まあ,普通かな」といった感じ.

安っぽさはない音で,低音もそこそこ出てますけど,決して「めちゃめちゃいいスピーカー」とは言えません.(そりゃそう)

 

かれこれ5年以上使っているこのJBLBluetoothスピーカーのほうが圧倒的に良い音です.(そりゃそう)

f:id:oreohaoleo:20201206190955j:plain

とはいえ,音質が悪いというわけではないので,「ガッツリ音楽鑑賞用に使うぜ!」とかじゃなければ大丈夫だと思います.

 

音量は十分すぎるぐらい出ます.MAXの半分の音量でもうるさすぎるんだが..

 

 

 

 

 

気づけば生活必需品に

購入前は,「買ってもたまーにしか使わなくなるかもしれないなぁ...」なんて考えていたけど,予想以上に使っていた.

 

 

やはり,スマートスピーカー

マイクを多数搭載しているだけあって,ちゃんと反応する.

 

iPhoneの「Hey, Siri」よりも広範囲に,かつそこそこ小さな声でも反応してくれる. 

(もちろん反応してくれないときもたまにある.自分の発音が悪いのか...)

 

 

 

私のAlexaの普段使いとしては以下のとおり

  • 「音楽かけて」
  • 「電気つけて」
  • 「いま何時?」
  • 定型アクションの活用

こんなかんじ.

 

「え,全然活用できてなくね?」

って思われたかもしれない.

 

たしかにAlexaはもっといろんなことができるけど,実際使わない.(もちろんもっと活用している人もいると思う.)

 

上に挙げた普段使いのいくつかを細かく説明していく.

 

 

 

Alexa,音楽かけて

AppleのHomePodの汎用性の低さを説明したが,なんとAlexaは自社サービスのAmazon Musicのみならず,Apple Music,Spotifyにも対応しているのだ!

なんという汎用性の高さ.

これがAlexaの購入動機の9割を占めている.

 

私はApple Musicに登録しているので,Echo dotでApple Musicの音楽を再生できる.

 

だがここで

「でも,Siri使ってApple端末で音楽流せばよくね??Alexaいらんやん」なんて思った人がいるかもしれないが,違うんだな~.

 

たしかに,Siriでも音楽は流すことはできます.でも,端末のショボいスピーカーと据え置き型のスピーカー(echo dot)とでは心地よさが全然違います.音量も違うしね.

 

いつでも指定した音楽をそこそこの音質で流してくれるecho dotは本当に便利です.

 

私はクラシックとジャズと瞑想の音楽をよく流してもらってます.作業BGMですね.

 

気軽に音楽をかけてもらえるのは本当に快適です.

 

 

 

 

 

Alexa,電気をつけて

 これは,スマートスピーカーユーザーなら絶対に体験してほしい機能

 

もちろんこの機能を使うには,Alexaに対応した電球や,

 

 スマートリモコン(?)などが必要になる.

 

スマートスピーカーに加えて対応製品を追加購入することになるが,これは本当に革命が起こる.

 

 

想像してほしい,

あなたが夜寝るとき,わざわざベッドから出て電気を消しに行くストレス,

リモコン式の電灯だとしても,わざわざリモコンを探してボタンを押さないといけないストレスを.

 

Alexaと対応した電気であれば,

「Alexa,電気を消して」で終わります.

文字だけで見ても凄さが伝わらなのが悔しいところだが,体験すれば2度と元には戻れない.

 

寒い冬,暖かい布団に両手を入れたぬくぬくの状態で電気を消せるんだぞ!?????

 

ベッドから出る必要も,布団から手を出してリモコンを探す必要もないんだぞ!???

 

実際の動画↓


Alexaに電気を消してもらっている様子

 

 

 ちなみに,私はこの電球と,

Amazon | 【+Style ORIGINAL】スマートLED電球 E17 (調光・調色) LED電球 40W 440lm スマート 調光 調色 E17 ハブ ブリッジ不要 日本メーカー製 Amazon Alexa/Google Home 対応 | +Style (プラススタイル) | LED電球 通販

 このデスクライトを使っています.

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002IT69C4/ref=ppx_od_dt_b_asin_title_s01?ie=UTF8&psc=1

 

 

 

 

 定型アクションの活用

Alexaは「定型アクション」という自分でカスタマイズした命令を設定できる.(Alexaアプリで設定可能)

f:id:oreohaoleo:20201208111750p:plain

上の「明日起きろ」はAlexaに起こしてもらうアクション.

さきほどの声で電気を消す操作だが,電気を消すこともできれば,もちろん電気をつけることもできる.

 

つまり,指定した時刻に電気をつけて,光目覚ましにすることも可能なのだ!!!

 

 私は起きる時間の20分前とかに,ライトの自動起動+自然の音楽(川のせせらぎとか鳥の鳴き声とか)の再生をAlexaにやってもらっています.

 

「明日起きろ」の中身↓

f:id:oreohaoleo:20201208112019p:plain

 こんな感じで,まず時間になったら電気をつけてもらって,心落ち着く音楽をかけてもらい,10分後にAlexaに朝の挨拶をしてもらって,もう一回音楽をかけてもらう,といった内容です.

 

「なんか明るいなぁ」「なんか自然の音が聞こえるなぁ」といった感じで心地よく自然に起きられます.

これすごくおすすめ.

 

 

 

おわりに

今までべた褒めしましたが,もちろん不満もあります.

たまに高頻度で反応してくれなくなる反抗期が来ます.「Alexa」の「ア」の発音が弱いと反応しないこともわかりました.あと,たまに音楽が再生できなくなるエラーが起きます.(これは謎)

 

でも,今となってはなくてはならない大切なパートナーなので,これからも愛用し続けようと思います.

ではでは.

 

 

 

【TOEIC L&R】2ヶ月で800点代をとった勉強法

f:id:oreohaoleo:20201121174254j:plain

 はじめに

自分は英語が好きでそこそこ得意といった感じで,なにもTOEIC L&R対策をせずに初見プレイで550点.そこから大学編入試験のために

徹底的にTOEIC L&R対策の勉強を約2ヶ月間やって830点

を取ることができました.

 

もちろん900点代とかそのへんにごろごろいるので高い点数とは言えませんが,決して低い点数ではないと思うので,自分の勉強方法が参考になればと思い記事にまとめました.

もちろん「この勉強方法が一番!」とかではないので参考程度に見ていってください.

 

 

 

 

使用した参考書

 

 1. TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

たぶんみんな知ってる鉄板の参考書.通称「でる1000」.これがないと始まらない.

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

  • 作者:TEX加藤
  • 発売日: 2017/06/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 2. TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ

たぶんこれも見たことがある人は多いはず.通称「金フレ」.小さくてコンパクトなので持ち運びにも便利.

 

 3. TOEIC L&Rテスト 至高の模試600問

とりあえず模試がしたかったのでなんか強そうなやつにした,という感じ.別にこれじゃなくてもいいと思います.特に不満はなかったけどね.けっこう大きい.

 

以上この3冊のみを使用しました.

 

3冊の合計金額は約6,500円です.安くはないですね.

 

 

 

 

 

2ヶ月間の勉強メニュー

特に「1ヶ月過ぎたら~〇〇をする」とかはなく,

 

毎日

  • 単語の勉強
  • Readingの勉強
  • Listeningの勉強

たまーに

  • 模試

をずっと繰り返していました.

 

 特に飽きることはありませんでしたが,モチベが高くないときついかも.

 

 

 

それぞれの勉強方法

 

単語の勉強

用意するもの: 金フレ,アプリ(後ほど説明),付箋(30枚とか),ガム(あれば)

 

方法

1. 赤シートを使って,すぐに答えられない単語があれば付箋を貼っていく(とりあえず30枚とか)

f:id:oreohaoleo:20201121110812j:plain

 

2. 付箋を手持ち分貼り終えたら,付箋を貼った単語だけを以下の方法を取り入れながら,1単語10秒ほどかけて暗記する.

  • ガムを噛む→味覚,嗅覚(ガムの匂い)
  • アプリで発音を聞く→聴覚
  • 紙にスペルを書く→触覚
  • 小声でもいいから発音する→聴覚

五感を駆使したほうが暗記しやすいという情報を聞いたことがあったので意識して取り入れてました.

townwork.net

「紙にスペルを書く」についは,手を動かすことが目的であって,スペルを覚えることが目的ではないので落書きみたいな感じで雑に書いてました.

 

 

3. 最後の付箋まで終わったらその日は終わり.

 

これを一日に一回で良いと思います.1回分の単語量が少ないと感じたり,時間が余っているなら付箋を増やして調節しましょう.

 

 

次の日

4. 付箋を貼っている単語だけ赤シートで隠して覚えているか確認.

すぐに答えられた→付箋を剥がす

すぐに答えられなかった→付箋はそのまま

 

5. 覚えられた分の付箋があれば1. を行う

 

6. 2~5をずっと繰り返す.

 

 

 

アプリの使い方

金フレに対応したアプリ↓

www.abceed.com

 

このアプリは無課金だとライブラリに1冊しか追加できないので,よく使う金フレを追加しておいたほうが時短になって便利です.

f:id:oreohaoleo:20201121104242p:plain

テキストの中身は購入しないと見れませんが,音声は無料で聞くことができます

 

音声を聞く場合は黄色で囲った「音声(無料)」をタップして目次を選ぶと,

f:id:oreohaoleo:20201121104430j:plain

 

1単語ずつ音声が聞けます.(繰り返し,再生速度の変更もできる)

f:id:oreohaoleo:20201121104724p:plain

 

 

 

 

 

 おすすめのガム

個人的に市販のガムは添加物ゴリゴリでマズイので,ほぼ無添加のりんごガムを愛用していました.ちょっとお高いけどほんとにおすすめ.友達には「高すぎるやろwww」とバカにされましたが今となってはいい思い出です.

サンコー りんごガム 10粒×15個

サンコー りんごガム 10粒×15個

  • メディア: 食品&飲料
 

 

 

 

 

 

Readingの勉強

Part5, 6→ひたすら出る1000を繰り返し解く

Part7→特になにもしてない

 

基本的には,「でる1000」に書かれている通りに勉強しました.この本の著者であるTEX加藤氏はとにかくTOEICガチ勢なので信頼できます.TOEICの神です.

 

 

学習のポイント

「とにかく出る1000を何周も解いて,「SVOだから~」とかじゃなくて直感で答えられるようになること」

 

出る1000では各問かなり細かく解説が載ってて,「S(主語)が抜けていたら名詞~~」みたいな解説がありますが,僕はまったく見ていませんでした.

だって,国語の問題を「主語がきたら述語~」みたいなことをいちいち考えないでしょ?

直感で解けるようになると圧倒的に時間を節約できます.

特にPart5は1問20秒が基本なので迷ってる時間はないです.

とにかく問題を解くことで感覚を身につけるほうがより実践的だし汎用的だと個人的には思ってます.

Readingの勉強は1日○時間とかじゃなくて,できる時間やってました.

 ListeningよりReadingのほうが難しいと思います.

 

 

文法模試のやりかた

出る1000には「文法模試」という,Part5(30問)だけの模試が13セットもあって,さきほど紹介した「abceed」を使うことでちょっと効率的に勉強できます.主に採点と時間計測のためだけに使ってました.

 

でる1000を開いたら,「マークシート」をタップして,

f:id:oreohaoleo:20201121103542j:plain



 

 解きたい文法模試を選択してあとは解くだけです.

f:id:oreohaoleo:20201121155355p:plain

 

 

全部解き終わると自動で採点してくれます.

f:id:oreohaoleo:20201121155508p:plain

これを使うことでそれぞれの問題にかけた時間も計れたり結果をスクショして記録を残すことができます.

アプリ自体でも記録残せる?みたいですけど,登録とか面倒くさそうなのでやってませんでした.

 

この文法模試は必ず毎日やりましょう.

 

 

 

 

Listeningの勉強

 これまでは参考書を用いた勉強方法を紹介しましたが,リスニングでは参考書は使わず,このYouTubeチャンネルに上がってる音声動画を使っていました.

www.youtube.com

 

上がっている動画はすべて本番さながらのリスニング問題です.

(なんで無料でこんなに用意てきるのかは謎...)

 

リスニングに関しても解く量が大事だと思っています.

なので「同じ問題を解けるようになるまで」なんてことは絶対にせず,とにかく新しい問題を解いていきましょう.

ぱっと見,動画は100本以上ありそうなので回数を気にすることなく解けます.

これを1日1本はきついので,苦にならない時間で毎日やりましょう.

 

 

 

模試のしかた

 模試の頻度としては2週間に1回ぐらいのペースで解いてました.

 

模試の目的は

  • 問題を解くペースの感覚を掴む
  • 現状の自分の実力を知る
  • ぶっ通しで解くことで最後あたりは精神的につらくなることを体感する

などいろいろあります.

特に,問題を解くペースの感覚を掴むのは重要で,時間内にすべての問題を解けるようにならないと800点代は無理だと思うので,今時間に余裕を持って解けているのかどうかを判断できるぐらいにはなりましょう.

 

 

高得点を狙うのに,一度も模試を解かずに本番に挑むなんてことは愚行です.

必ず事前に2,3回は解いておきましょう.

 

 

「至高の模試600問」は3回分の模試しかないので,

1回目を解く→2回目を解く→1回目を解く→3回目を解く...

みたいな感じで極力問題を覚えていない状態で解けるようにしました.

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとしたアドバイス

  • 本番直前に必死に単語を覚えるのは愚行

TOEICの試験会場ではほとんどの人が単語帳を広げて必死に復習していますが,学校の定期テストみたいに範囲がわかっているわけではないので,直前にやったところで意味がないし,無駄に緊張するし,脳も疲れるし,で良いことはありません.

確かに周りが必死に勉強していたら焦る気持ちはわかりますが,「ああ,TOEIC初心者か」ぐらいの温かい目で見守ってあげましょう.

 

具体的には,試験が始まるギリギリまで目を閉じてリラックスして,脳を極限まで休ませます.

特にリスニングでは一瞬でもボーッとしたら「」です.その問題は解けません.

 

 

  • 午後から試験なら必ずご飯を食べておく

脳の栄養なくして問題は解けません.

 

  • 解けない問題があったらとばして気持ちを切り替える

とにかく時間の余裕はないので1つの問題に固執せず,どんどん解いていきましょう.

解けない問題があっても落ち込まず気持ちをすぐに切り替えましょう.

落ち込んでいると次の問題が頭に入ってこなくなって負の連鎖が起きてしまいます.

 

  • 目標点数を明確に設定する

はやり目標がないとモチベーションを維持できなかったので自分は「800点とったらかっこいいな~」なんて思って800点を目標に頑張りました.

正直最初は「800点なんていけたらいいな~」ぐらいの気持ちでしたが,模試で700点台をとって,「これがんばればいけるかも...」とモチベが高まってたのでいけました.

830点の結果を見たときは嬉しすぎて手の震えが止まらなかったですね.たぶん大学編入試験に合格したときよりも嬉しかったです.

 

 

 

 

 

 

この記事がみなさんの役に立てればうれしいです.質問などあればなんでもどうぞ.

ではでは.

いまさら感が否めないけど新作【Oculus Quest 2】を1ヶ月使ってみての感想

f:id:oreohaoleo:20201015145614j:plain

 

※この記事は10/14に書き始めて「開封レビュー」にしようとしたけど,しばらく多忙&モチベ0のせいで約1ヶ月後の投稿になっちゃったから「1ヶ月使ってみての感想」にしました.\(^o^)/

 

 

 

 

9/22に予約しておいたOculus Quest 2(以下Quest2)が今日(10/14)ようやく着弾しました!

 

購入したのは64GBモデルで税込み37,180円(購入当時)です.Amazonで買いました.

 

ヨドバシカメラとかの家電量販店で予約した人は発売日に届いていたみたいなのでちょっと悔しかったけど1日遅れなら許容範囲内.

 

 

付属品やスペックについてはこのへんの記事を見ておいてね!

pc.watch.impress.co.jp

 

 

 

購入背景

なぜ買ったのかと言われると,VRゲームをしたかったのと,こんな↓体験をしてみたかったから.


Infinite Office

 

Quest2はVRバイスですけど,この動画を見るとなんだかARデバイスとしても活用できるんじゃないかって期待しちゃって買いました.

追記:このOfiice機能?はまだ使えません.今後アップデートで追加される感じかも

www.rakudo.io

「ARデバイスとして使える説」は後ほど試してみて記事を書く予定です.

 追記:たぶん書きません\(^o^)/

 

 

使ってみての感想

以下,初めてVR機器を購入した人間の感想です.

 

感動したところ

  • 映像が綺麗

起動してからもう「え,綺麗」.

余裕でVR空間に浸れるぐらい綺麗です.

↓のメインルーム?みたいなところでもうすごく落ち着くんですよね.

初代Questを持ってる友人も「綺麗になってる..」とのこと. 


Oculus Quest 2 cozy room

 

 

  • 音が良い

よくあるような「とりあえずスピーカーつけてますよ」って感じののスピーカーではありません.

とても臨場感のある音(もちろんステレオ)で,低音も綺麗に出てます.

よほど爆音をご希望でない限りはヘッドホンは不要です.

 

 

これはQuest2ではなくてもできる機能のようですが,素直に感動しました.

まるでVR空間に自分の手が丸々移植転送されたかのような感覚になりましたね.

(中指も立てられます)

youtu.be

 

 

 

  • コントローラーが押しやすい

すごく手に馴染みます.

f:id:oreohaoleo:20201015154830j:plain

f:id:oreohaoleo:20201015154839j:plain

 

あまりにも馴染みすぎて,無性にコントローラーだけを触りたくなるぐらいフィットします.

 

 (開封初日に棚にぶつけて傷をつけたのは内緒)

f:id:oreohaoleo:20201110171202j:plain

 

 

 

気になったところ

  • メガネが入らない問題

あまりにもスポンジ部分とメガネの隙間がないので,メガネを押し込まないと入りません.

f:id:oreohaoleo:20201110195659j:plainf:id:oreohaoleo:20201110195743j:plain


↑こんな感じでスポンジ部分にめり込んでます.

 

twitterではこのような工夫をされている方がいらっしゃいました.

 

Oculus公式のフィットパックが販売されていますが,5,200円と高額です

もし自分の顔に合わなかったら..なんて思ってしまって,なかなか手が出ません.

あと,鼻の部分は結構空洞ができるので光漏れしてVRの世界に没入できない感は否めない.

Quest 2フィットパック | Oculus

 

 

  • 本体代以外にもけっこうお金ががかる

上のフィットパックもそうですが,ヘッドストラップ(純正)で約7,000円,VR鉄板ゲーム「Beat Saber」で約3,000円,などなど...

VRで心置きなく遊ぼうと思ったら,本体代+1万円以上はかかるものと見積もったほうがいいかもしれません.

 

 

  • 純正のヘッドストラップだと長時間つけるのはきつい

f:id:oreohaoleo:20201110200441j:plain

↑標準搭載のヘッドストラップ

 

これ見ただけで「あ,これで本体安くしたな」って感じはわかると思いますが,やっぱり使い心地がよろしくないんですよね.

なんというか,頭が痛くなるというより,頬に全重量が乗っかってくるので顔面が老けそうで心配で長時間プレイできません.

 

純正のヘッドストラップはこれだけで約7,000円.どんな価格設定だよって感じですけどね.

Quest 2 Eliteストラップ

Quest 2 Eliteストラップ

  • 発売日: 2020/10/13
  • メディア: Video Game
 

 

 

しかも最近はこのストラップのひび割れ問題が多発しているらしく,こんなの誰が買うんだよ状態.

news.yahoo.co.jp

 

 

ちなみに自分は純正のヘッドストラップではなく,サードパーティ製のヘッドストラップを買いました.

f:id:oreohaoleo:20201110171924j:plain

ね?けっこういい感じでしょ???

これは後日記事を書くのでしばしお待ちを..

 

 

 

 

誤BAN問題

どうやらここ最近,Facebookの新規アカウントを作成すると,正しい情報を入力しているにも関わらずアカウントがBANされた人が続出しているようです.

Oculus Japan公式twitterが対応を呼びかけていますが,これは解決したんですかねぇ..

 

 

おわり

買ってから約1ヶ月が経ったわけですが,このQuest2は毎日は使ってないですね.あまり時間がとれないのもありますが,寝る間も惜しんでやるかと聞かれるとそうではないですね.まあ,部屋が狭くて片付けないと遊べないというのが一番の理由ですかね.

はやく広い部屋がほしいな.

 

とある大学生がFXでお小遣いを稼げるようになるまで 【第4話 人力トレードで勝てたんだが】

 

これまでのあらすじ

とある工学部情報系の大学に通う大学生,オレオ.

前回は,コピペしたモデルをそのまま学習させて「すげ~」と感動していた.

 

第3話はこちらからどうぞ

oreohaoleo.hatenablog.com

 

 

 

まずはFXの知識をつけていく

 前回学習したモデルは完璧なコピペであるため,どこをどういじれば勝率が上がるのかさえもわからないオレオ.

 

「仮にいじれる部分わかっても,FXの知識がないからなにもできないんよな」

 

ということで,先にFXを勉強することにした.

 

基礎的な専門用語をある程度覚えたオレオ.しかしそれからの具体的な取引テクニックを調べてもなかなか参考になるものがない.そこで出会ったあるYouTubeのチャンネル.

 

www.youtube.com

 

FXとかそれ系の動画はどれも胡散臭く見えてしまうが,これは信頼できるし本当にわかりやすい

 

このチャンネルの動画を見ておけばとりあえず初心者は脱出できる.

www.youtube.com

 

 

 

デモトレードで練習

いきなりリアルマネーで取引はさすがにできないので,第2話で作成したOandaのデモアカウントを使って何回か遊んだ.

 

 個人的にこのOandaのFXアプリが最高に使いやすい&見やすいのでおすすめ.

apps.apple.com

 

ちなみにオレオはiPadで使ってます.

f:id:oreohaoleo:20200919140028p:plain

 

「それっぽい...」

 

 

 

トレード準備

何回かデモトレードしていい感じに流れを掴んできたので,そろそろリアルマネーでトレードがしたくなってきた.

 

オレオはGMOあおぞらネット銀行をメインに使っていて,内包されているFX取引口座を開設すればお金の移動がものすごく楽&手数料もかからないため,それを使うことにした.

gmo-aozora.com

gmo-aozora.com

 

GMOクリック証券は別物です.←これまじで混乱するからやめてほしい

 

取引にはGMOあおぞらネット銀行FXアプリを使った.

apps.apple.com

 

「これiPad対応してないし,Oandaのアプリに比べたらチャート見づらいし,線とか引けないしでめちゃ使いづらい」

 

でもこれしかないからしょうがない.

 

 

 

ちなみにオレオは

iPadのOandaアプリでチャート分析,iPhoneGMO FXアプリで注文

の流れで運用している.

f:id:oreohaoleo:20200919140028p:plain

f:id:oreohaoleo:20200919142542j:plain

 

 

 

 

損益計算の準備

軍資金の10万円をFX口座に移して準備は完了.

 

でもどのぐらい為替が動いたら損するのか,得するのかの計算ができないと不安すぎる.てことでお次は損益の計算.

 

 

GMOは最低取引通貨が1万通貨なので,1ドル100円だとすると,1万通貨で100万円が必要になる.

ただ,これだと初心者は到底集められないので,「レバレッジ」というものを使う必要がある.

min-fx.jp

 

GMOレバレッジが最大25倍なので,さっきの1万通貨=100万円を25で割って4万円で取引ができるようになる.逆に言うと,最低でも4万円ないと取引ができない.

 

25倍って勝ったときはいいけど負けたときヤバそうじゃない??」

 

なんて最初は思っていたけど,計算してみると案外そうでもない.

 

計算する前に「Pips」という単位をお勉強しましょう.

www.invast.jp

1ドル100.265円→100.275円に変わったら「1Pips動いた」というようなかんじ.

 

つまり1Pips動いたら0.01円動いたという意味.

 

1万通貨を買って,1Pips上がったら0.01円×1万通貨=100円の利益が出るというわけ.

 

「予想と反対方向に400Pips動いたら賭けた4万円がパァになるのか」

 

ゆうて普通は毎秒1Pipsが上がったり下がったりを繰り返して時間をかけてじんわり動いてくので,資金を秒で溶かすなんてことはない.(よほどなことが無い限り)

 

仮に「いきなり反対方向にめっちゃ動いて資金がマイナスになる」なんてことがあっても,【強制ロスカットという機能がどの会社でもついてるので負けても借金になることはまずありえない.

www.central-tanshifx.com

 

これ以上説明するのは大変なのでとりあえずこれで計算は終わり.

 

 

 

 

いざ実践!!

オレオは「1日に1回取引をする」ぐらいのデイトレードでやっていくつもり.

www.youtube.com

デイトレードについてはこの動画がわかりやすい.

 

 

まずは,1時間足を見て全体の流れを見ていく.

f:id:oreohaoleo:20200919152027p:plain

1時間足というのは赤と緑の棒1本が1時間の取引結果を表したもの.

 

「最近は下降トレンドだな」

 

もう少し拡大してみて今後の予想を立ててみる.

f:id:oreohaoleo:20200919153311j:plain

 

「黄色線をトレンドラインとして,白線みたいなパターンで続いていきそうだな」

(このチャートは取引が終わったときにスクショしてるので先の部分を隠してます)

 

トレンドラインについてはこの動画をどうぞ.

www.youtube.com

 

 

「上の青丸のところで売って,下の青丸の部分で買えばそこそこ大きな利益が出そうだな」

f:id:oreohaoleo:20200919153955j:plain

 

全体の流れを掴んだら次はもっと短い時間足を見て,もっと細かい売りのタイミングを決めていく.

 

今度は1分足(上の1時間足を微視的に見てるかんじ)

f:id:oreohaoleo:20200919154702j:plain

 

「そこそこ上がってきてるし,ここが売りどきだ!」

エントリーしたレートは約105.0円

売りで注文を出しているので,105円より安くなればなるほど儲けるということになる.

 

初めてのリアルマネートレードということで冷静な判断を失ってしまい,少し早いタイミングでエントリーしてしまったオレオ.

 

その結果,まだレートが上がってしまい,最大で105.17円まで上がっていた.仮にこのとき売ったものを決済していたら,17Pips動いてるので約1,700円の損失.初トレードなのでもちろんオレオは青ざめていた.

f:id:oreohaoleo:20200919155150j:plain

「なんで上がるんやあぁぁ」

 

 

 

 

だが,耐える

発注直後は反対方向に動いたが,これはある程度予想済み.(でもあんなに上がるとは思ってなかった)

 

為替は短期間に上がったり下がったりを繰り返すものだから,長期的な目で見ないといけない.

 

「短時間の動きに惑されちゃいけない.ここは我慢,,我慢だ....」

 

 

 

注文から約10時間後の1時間足のチャート↓

f:id:oreohaoleo:20200919160511j:plain


見事に予想通りの動きとなり,この時点で50Pips下がっているため,約5,000円の利益が発生していることになる.

 

「うおおおおおお!!!キタキタキタ!!」

 

 

 

 

まだ,耐える

もう利益は出ているが,ここで決済してしまうともったいない.

なぜなら,また同じような流れで下がっていくことが予想できるからだ.

 

 

 

それからまた約22時間後...

 

 

 

「おおおおおおおおおおおお」

f:id:oreohaoleo:20200919161221j:plain

予想通りまた安値を更新して,このとき70Pips.つまり7,000円の利益!

 

「いや,まだ下がる.いける」

 

まだ耐えるオレオ.

 

 

 

 

 

だが,ミスる

FXには【逆指値】という,「レートが〇〇円になったら自動で決済してね」という機能がある.まあリミッターみたいなもの.

 

いきなりレートが反対方向に爆走してもリミッターがあるから被害を最小限に抑えられたり,利益を確保しつつさらなる利益を狙えたりするとても便利なものなのだが,使い方が少し難しい.

 

f:id:oreohaoleo:20200919161221j:plain

「黄色線からまた上がるのはわかるけど,日足を見ると一気に跳ね上がりそうなんだよなぁ..」

 

これが日足↓.黄色線にかかってて左にある異常に長い緑棒.右の緑矢印みたいに急激に伸びそうでとても怖い.ちなみに左の緑棒は180Pipsもの差がある.

f:id:oreohaoleo:20200919165727j:plain

 

戦略としては,大高騰を警戒しつつ,また下がるまでに微妙に上がるレートに耐えられるような逆指値の指定である.

 

「あんまり逆指値を高くすると大した利益が確保できなくなるし,かといって低すぎると微細な変動に引っかかってしまって,決済されてしまう..」

 

初トレードであるため,やはり目先の利益に目がくらんでしまう.

そんなオレオは気持ちてきには多めに盛って104.45円で逆指値を設定した.

 

だが,跳ね上がりが以外にも大きく,すぐに逆指値を超えてゲームオーバー.

 

最終的に50Pips=5,000円の利益という結果で初トレードを終えた.

f:id:oreohaoleo:20200919164534j:plain

 

ちなみにその後,大高騰は起こらず,まだ下降を続けそうな流れとっている.(黄色丸が決済した場所)

f:id:oreohaoleo:20200919174125j:plain

 

 

 

 

 

初トレードを終えて

ミスはあったものの,初トレードで5,000円もの利益を獲得することができたオレオ.

 

「最初に機械学習でいけるんじゃね?とか言ったけど,こんなに経験浅くても勝てるんなら機械学習いらなくね?」

 

「とりあえずは人力でトレードしていこう」

 

うーん.たぶんこの物語の読者は機械学習について興味があるから見てくれてて,いつか完成する日を楽しみにしていたかもしれないけど,ごめんなさい.

 

 

 

次回に続く...かな??